理論
【1人でデキるREBT講座】第二回 不健康な感情を健康的な感情に変えるにはどうすれば良いですか?
前回の感情にはネガティブで健康的な感情とネガティブで不健康な感情があるとお伝えし、ネガティブで健康的な感情は問題ないがネガティブで不健康な感情は自滅的な行動につながるためネガティブで健康的な感情に修正する必要がある、とも […]
【1人でデキるREBT講座】第一回 感情はどこからくるのか? 感情をコントロールする方法はあるのか?
不安、怒り、鬱など日々様々なネガティブな感情に翻弄されていませんか?そのようなあなたにこのブログでは自分ひとりでできるREBTのやり方をお教えします。第一回目は認知と感情と行動の関係からです。 そもそも感情はどこからくる […]
人前で話すと震えが止まらない! そんな時につかえる森田療法の感情の法則とは?
森田療法とは明治生まれの精神科医 森田正馬(もりた まさたけ)が生み出した心理療法です。この心理療法の中で感情は重要なキーワードとされています。森田療法を学ぶことで自分の感情の向き合い方の参考になるかと思います。人前で話 […]
【森田療法とREBT】REBT心理士補が日本を代表する森田療法から学んだ事
森田療法とは日本人 森田正馬(もりたまさたけ)が創始した精神療法です。その名前から新興宗教っぽい印象を持たれる方も多いかと思います。REBTのの日本語名「人生哲学感情心理学」も十分新興宗教っぽいですが(笑)、REBTと同 […]
【アインランド哲学とREBT】「集団のために自分を犠牲にすべきだ」を論駁する
昭和時代ならいざ知らず、令和時代になっても 「集団のために自分を犠牲にすべきだ」 という考えが無意識に刷り込まれているのを感じる事はないでしょうか? 会社のため家族のため社会のため に頑張る、お父さん、お母さんたち。 会 […]
承認欲求を求めてはダメ! 大事なのは自己受容! 自己を受け入れるために必要な考え方とは?
自分で自分の事を認めたい。他人に自分の事を認めてもらいたい。そんな気持ちは誰にでもあるもの。承認を求める事で人は成長をすることができますが、半面問題を抱える事も。自己承認を問題を超えるためには自己受容が必要です。 自己承 […]
怒り、不安などの不健康な感情に振り回されなくなるABCモデルって何?
果たしてネガティブな感情はいらないのか? 朝起きて、満員電車に乗れば、隣のおっさんの息が臭くてムカつく。 会社ついたら、出世頭の同期とすれ違う。 「なんであいつは課長になれたのに俺はヒラのままなのだ!?」 しばらくすると […]