雑記
【千原せいじに学ぶ生きる極意】良いこだわり、悪いこだわりの違いって何?

「生きる上で大切にしているのはこだわらない事、無理せえへん事」 お笑い芸人 千原せいじの言葉だ。 こだわりは確かに人を苦しめる。私も「出世するために上司から常に評価されるべき」という考えを長年もっていた。 この考えを持っ […]

続きを読む
雑記
【REBT心理士が徹底解説】ストレスとは、そのメカニズムからストレス解決法までやってよい事、悪い事

「あーー!! このストレス何とかしたい!」 家庭のストレスに会社のストレス、近所づきあいから親戚づきあいまで。我々は多くのストレスにさらされています。このストレスの正体とは一体何なのでしょう?本稿では、ストレスのメカニズ […]

続きを読む
雑記
【体験談】大人の発達障害グレーゾーンかも! 「空気がよめない」発達障害グレーの私のとった対処法とは?

生きている以上、生きづらさを感じることは誰にでもあります。しかしながら、 等で悩まれているのであれば、もしかしてあなたは発達障害グレーゾーンなのかもしれません。 かくいう私も50歳を過ぎてから自分が「空気が読めない」発達 […]

続きを読む
理論
【1人でデキるREBT講座】第四回 自分の不合理な信念(イラショナルビリーフ)を論駁して楽になろう!

前回までで とお伝えしました。今回は不合理な信念を合理的な信念に変えるDespute(論駁)の方法をお伝えしようと思います。 Despute(論駁)とは? 論駁とは ろん‐ばく【論×駁】読み方:ろんばく [名](スル)相 […]

続きを読む
理論
【1人でデキるREBT講座】第三回 不健康な感情を健康的な感情に変えるABC理論って何?

前回で不健康なネガティブな感情を健康なネガティブな感情に修正するには、その人のビリーフを修正する必要があるとお伝えしました。今回はネガティブな感情が産み出されるメカニズムABC理論について詳しく見ていきたいと思います。 […]

続きを読む
理論
【1人でデキるREBT講座】第二回 不健康な感情を健康的な感情に変えるにはどうすれば良いですか?

前回の感情にはネガティブで健康的な感情とネガティブで不健康な感情があるとお伝えし、ネガティブで健康的な感情は問題ないがネガティブで不健康な感情は自滅的な行動につながるためネガティブで健康的な感情に修正する必要がある、とも […]

続きを読む
理論
【1人でデキるREBT講座】第一回 感情はどこからくるのか? 感情をコントロールする方法はあるのか?

不安、怒り、鬱など日々様々なネガティブな感情に翻弄されていませんか?そのようなあなたにこのブログでは自分ひとりでできるREBTのやり方をお教えします。第一回目は認知と感情と行動の関係からです。 そもそも感情はどこからくる […]

続きを読む
雑記
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」に学ぶ、自己受容の大切さとは

ありのままの自分を受け入れるのは難しいもの。なぜならあなたは自分が完璧じゃない事を嫌というほど知っているからです。そしてその不完全さを何とか改善しようと努力しようとしているのは何を隠そうあなた自身。しかし、自分をありのま […]

続きを読む
理論
人前で話すと震えが止まらない! そんな時につかえる森田療法の感情の法則とは?

森田療法とは明治生まれの精神科医 森田正馬(もりた まさたけ)が生み出した心理療法です。この心理療法の中で感情は重要なキーワードとされています。森田療法を学ぶことで自分の感情の向き合い方の参考になるかと思います。人前で話 […]

続きを読む
雑記
欲を断つと人は幸せになれるのか? 仏教、哲学、心理学から見たファイナルアンサーとは?

仏教においても哲学においても心理学においても人の欲望に関しては数多くの研究がなされています。仏教などでは欲を断つことで人は解脱し、幸福になるとも言われています。果たしてそのような事が可能なのか? そしてそのことで人は幸せ […]

続きを読む