雑記
自己受容できない人はどこへ向かうのか?  オウム真理教に学ぶ人間の心理

1. はじめに:なぜ今、オウム真理教を考えるのか? 1995年の地下鉄サリン事件から30年近くが経とうとしている。しかし、オウム真理教の問題は、決して過去の話ではない。現代を生きる私たちにとっても、この事件は「他人事」で […]

続きを読む
理論
ありのままの自分を受け入れる力:ウェルビーイング実現のための自己理解とREBT

現代社会は、情報過多やストレスの多い環境の中で、私たち一人ひとりが心の健康を保つためにさまざまな挑戦に直面しています。そんな中、自己理解を深め、ありのままの自分自身を無条件に受け入れることが、ウェルビーイング(well- […]

続きを読む
カウンセリング
【悩みのるつぼ】「結婚も昇進もできず中途半端な自分」をREBTで解決する

悩みのるつぼ 相談者(50代女性) 事務と営業の仕事をしている50代の女性です。先日、社内の昇進試験を受けるよう声をかけられたのですが、実力と運が不足しているのかかないませんでした。  周囲を見渡せば結婚して、子育てもし […]

続きを読む
雑記
「ラショナルリビングの会」に参加してきました   

ラショナルリビングの会 1日研修会レポート 日時: 2025年2月8日(私の57歳の誕生日の翌日)場所: オリンピック記念青少年総合センター 2025年2月8日、ラショナルリビングの会が主催する1日研修会に参加しました。 […]

続きを読む
理論
感情と向き合うセルフケア術:セルフヘルプフォームの実践ガイド

日々の生活の中で、私たちはさまざまなストレスや困難に直面します。そんなとき、自分自身で感情や思考を整理し、健全な方法で問題を解決できたら素晴らしいと思いませんか? 今回ご紹介するのは、REBT(Rational Emot […]

続きを読む
理論
REBTが進化する! 新しい用語がもたらす柔軟性と可能性について考えてみた

Rational Emotive Behaviour Therapy(REBT)は、心理支援現場で長年にわたり使用されてきた、科学的根拠に基づく有力なアプローチです。その中核であるABCD理論は、多くのセラピストやクライ […]

続きを読む
雑記
所ジョージが語る人生を楽しむ秘訣 それはREBTの極意と一緒だった!?

所ジョージさんは言わずと知れたお笑いタレントですね。ほぼTVで見ない日はないのではないでしょうか。そんな彼が「人生を楽しむ秘訣」について語っています。すっごく適当に話をしているように見えるのですが、話は深く、REBTにつ […]

続きを読む
雑記
名言「置かれた場所で咲きなさい」って本当に正しいのか? この言葉を検証しながら自己受容に関して考えてみた。

「置かれた場所で咲きなさい」という本がありますね。 置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。時間の使い方は、そのままいのちの使い方です。自らが咲く努力を忘れてはなりません。雨の日、風の日、どうしても咲けないとき […]

続きを読む
雑記
ありのままの自分を受け入れるはなぜ難しいのか?自己受容できない理由と自己受容するために必要な事とは

私たちは、一瞬一瞬を自分自身とともに過ごしています。しかし、その「自分」という存在を真に受け入れている人は、意外にも少ないのが現実です。生きていく上で、自己受容はなぜこんなにも大切なのでしょうか? 自己受容は、自分自身の […]

続きを読む
理論
自己受容とは何なのか? 20世紀を代表する心理療法家 アドラー エリス ロジャースそれぞれの視点

私たちが日常で直面するさまざまな課題や困難。その中で、自分をどれだけ理解し、受け入れることができるかは、心の健康や生きがいを感じる上で非常に重要な要素となってきます。特に現代社会では、SNSやメディアを通じて他者と自分を […]

続きを読む